【茶道具】【送料無料】唐銅七種蓋置一閑人(ボール箱)

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

利休が選んだとされる7種類の形の蓋置。一閑人蓋置(いっかんじん ふたおき)とは、井筒形の側に井戸を覗き込むような姿の人形がついた蓋置です。 一看人、一漢人とも書き、井看人(せいかんじん)、井戸覗(いどのぞき)とも、惻隠蓋置(そくいんのふたおき)ともいいます。

素材:唐銅製
唐銅とは、銅に亜鉛や真鍮を加えた合金で茶道具はじめ美術品にも多く使われる金属です。
七種蓋置(しちしゅふたおき)とは、千利休が選んだと称されている、「火舎香炉」、「五徳」、「三葉」、「一閑人」、「栄螺」、「三人形」、「蟹」の七種類の蓋置です。
七種蓋置には、それぞれ特別な扱いがあります。
火舎蓋置(ほやごうろふたおき)とは、火舎のついた小さな香炉を蓋置に見立てたものです。

火舎は、火屋・穂屋とも書き、香炉・手焙・火入などの上におおう蓋のことで、蓋のついた香炉のことを火舎香炉と呼びます。

七種蓋置のうち、最も格の高いものとして扱われ、主に長板や台子で総飾りをするときに用います。
一閑人蓋置(いっかんじん ふたおき)とは、井筒形の側に井戸を覗き込むような姿の人形がついた蓋置です。

一看人、一漢人とも書き、井看人(せいかんじん)、井戸覗(いどのぞき)とも、惻隠蓋置(そくいんのふたおき)ともいいます。
五徳蓋置(ごとく ふたおき)とは、輪に三本の柱が立ち、その先端が内側に曲がり爪状になっている蓋置です。
炉や風炉中に据えて釜を載せる五徳をかたどった蓋置です。

火卓とも書き、隠家、隠架、陰架(いんか、かくれが)ともいいます。

五徳蓋置は、火舎蓋置に次ぐ格の蓋置として、台子、袋棚にも用いられますが、透木釜、釣釜を使う炉の場合や、切合の風炉の場合など、五徳を使用しない場合に用います。
栄螺蓋置(さざえ ふたおき)とは、栄螺の形をした蓋置です。

栄螺貝の内部に金箔を押したものを使ったのが最初といわれ、のちにこれに似せて唐銅や陶磁器でつくたものを用いるようになったといわれます。

置きつけるときは口を上に向けて用い、飾るときは口を下に向けて飾ります。
三葉蓋置(みつば ふたおき)とは、大小の三つ葉を上下に組み合わせた形の蓋置です。

ふつうは大きな三つ葉形と小さな三つ葉形が背でくっついた形で交互についています。

使うときは、大きな葉を上にして、棚に飾る特は大きな葉を下にします。
三人形蓋置(みつにんぎょう ふたおき)とは、三人の唐子が外向きに手をつなぎ輪になった形の蓋置です。
三閑人・三漢人・三唐子ともいいます。
中国では筆架・墨台で文房具の一つで、それを蓋置に見立てたものです。

三体の内の一体だけ姿の異なる人形があり、その人形を正面とします。
蟹蓋置(かに ふたおき)とは、蟹の形をかたどった蓋置です。

文鎮や筆架などの文房具を蓋置に見立てたものといわれます。 蟹の頭のほうを正面とします。

東山御物にあり、足利義政が慈照寺の庭に十三個の唐金の蟹を景として配し、その一つを紹鴎が蓋置に用いたのがその始まりと伝えられます。


残り 1 7225円

(8 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 09月27日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから